Looking back through the data after my "first" Derby in 1991,
(listing 1st to 3rd place horses in the Nippon Derby and the result of its last run in the parentheses.
from various sources, revised from what I've written a couple of years ago, there may be errors... sorry...)
Nippon Derby top 3 horses
1991 Tokai Teio (Satsuki Sho 1st)
Leo Durban (Aoba Sho 1st)
Iide Saison (Satsuki Sho 3rd)
1992 Mihono Bourbon (Satsuki Sho 1st)
Rice Shower (NHK Cup 8th)
Mayano Petrus (Satsuki Sho 5th)
1993 Winning Ticket (Satsuki Sho 4th)
Biwa Hayahide (Satsuki Sho 2nd)
Narita Taishin (Satsuki Sho 1st)
1994 Narita Brian (Satsuki Sho 1st)
Air Dublin (Aoba Sho 1st)
Yashima Sovereign (NHK Cup 2nd)
1995 Tayasu Tsuyoshi (Satsuki Sho 2nd)
Genuine (Satsuki Sho 1st)
Automatic (Satsuki Sho 3rd)
1996 Fusaichi Concord (Sumire Stakes 1st)
Dance in the Dark (Principal Stakes 1st)
Meisho Genie (Aoba Sho 5th)
1997 Sunny Brian (Satsuki Sho 1st)
Silk Justice (Kyoto 4 yr. Tokubetsu 1st)
Mejiro Bright (Satsuki Sho 4th)
1998 Special Week (Satsuki Sho 3rd)
Bold Emperor (Satsuki Sho 6th)
Daiwa Superior (Principal Stakes 2nd)
1999 Admire Vega (Satsuki Sho 6th)
Narita Top Road (Satsuki Sho 3rd)
T.M.Opera O (Satsuki Sho 1st)
2000 Agnes Flight (Kyoto Shimbun Cup 1st)
Air Shakur (Satsuki Sho 1st)
Ataraxia (Satsuki Sho 9th)
2001 Jungle Pocket (Satsuki Sho 3rd)
Dantsu Flame (Satsuki Sho 2nd)
Dancing Color (Benjamin Stakes 1st)
2002 Tanino Gimlet (NHK Mile Cup 3rd)
Symboli Kris S (Aoba Sho 1st)
Machikane Akatsuki (Principal Stakes 2nd)
2003 Neo Universe (Satsuki Sho 1st)
Zenno Rob Roy (Aoba Sho 1st)
That's the Plenty (Satsuki Sho 8th)
2004 King Kamehameha (NHK Mile Cup 1st)
Heart's Cry (Kyoto Shimbun Cup 1st)
Higher Game (Aoba Sho 1st)
Winners: Satsuki Sho 10 (1st 5, 2nd 1, 3rd 2, 4th 1, 6th 1)
NHK Mile Cup 2 (1st 1, 3rd 1)
Kyoto Shimbun Cup 1 (1st 1)
Sumire Stakes (1st 1)
Runner-ups: Satsuki Sho 6 (1st 2, 2nd 2, 3rd 1, 6th 1)
Aoba Sho 4 (1st 4)
NHK Cup 1 (8th 1)
Kyoto Shimbun Cup & Kyoto 4 yr. Tokubetsu 2 (1st 2)
Principal Stakes 1 (1st 1)
3rd-place: Satsuki Sho 8 (1st 2, 3rd 2, 4th 1, 5th 1, 8th 1, 9th 1)
Aoba Sho 2 (1st 1, 5th 1)
NHK Cup 1 (2nd 1)
Principal Stakes 2 (1st 1, 2nd 1)
Benjamin Stakes 1 (1st 1)

Dantsu Kitcho, Inti Raimi, and Peer Gynt

Seeing these data, you can see 10 out of 14 winners come straight from the Satsuki Sho. 5 have become double crown winners. Looking at the 1st and 2nd horses, 16 out of 28 have become 6th place or better in the Satsuki Sho. (three horses that raced in the Satsuki Sho two races before are '92 Rice Shower in 8th place, '02 Tanino Gimlet in 3rd place, '04 Heart's Cry in 14th place)
When a double crown winner takes birth, the runners-up are, three that were Aoba Sho winners, one Kyoto Shimbun Cup winner and a 8th place NHK Cup runner and a later Kikka Sho and Emperor's Cup winner Rice Shower. Last year's irregular double crown winner's runner up was the Kyoto Shimbun Cup winner Heart's Cry.
If Deep Impact will win as expected, horses coming from other routes like the Aoba Sho winner Dantsu Kitcho and Kyoto Shimbun Cup winner Inti Raimi may take a apart of the show.
Including horses that could take the "place" position, you see some participation from the Principal Stakes, but not many changes. But if you limit it to the recent 5 years, two horses that competed in the NHK Mile Cup were victorious, and in third place horses that did bad in Satsuki Sho are in (including Heart's Cry). Peer Gynt, 6th in Satsuki Sho and 4th in the NHK Mile Cup is attractive and also the 8th and 9th place horses Dance In the More and Rosenkreuz should be getting marks.
タイトル:ダービーデータ…「一般常識」を見ておこう
写真:ダンツキッチョウ、インティライミ、ペールギュント
水曜日。ディープインパクトが絶対2冠を獲るのか2重に確認しておくのと、3着以内に入って話題をかっさらう馬がどれかヒントを探そう。
俺にとって「最初」となった1991年のダービーから振り返ってみよう。
(日本ダービーの1着から3着までのリスト。括弧内は前走成績、
複数の資料から、数年前に書いていたものに加筆したもので、間違いがあるかも…すいません…)
日本ダービーのトップ3頭
1991年 トウカイテイオー(皐月賞1着)
レオダーバン(青葉賞1着)
イイデセゾン(皐月賞3着)
1992年 ミホノブルボン(皐月賞1着)
ライスシャワー(NHK杯8着)
マヤノペトリュース(皐月賞5着)
1993年 ウイニングチケット(皐月賞4着)
ビワハヤヒデ(皐月賞2着)
ナリタタイシン(皐月賞1着)
1994年 ナリタブライアン(皐月賞1着)
エアダブリン(青葉賞1着)
ヤシマソブリン(NHK杯2着)
1995年 タヤスツヨシ(皐月賞2着)
ジェニュイン(皐月賞1着)
オートマチック(皐月賞3着)
1996年 フサイチコンコルド(すみれS1着)
ダンスインザダーク(プリンスパルS1着)
メイショウジェニエ(青葉賞5着)
1997年 サニーブライアン(皐月賞1着)
シルクジャスティス(京都4歳特別1着)
メジロブライト(皐月賞4着)
1998年 スペシャルウィーク(皐月賞3着)
ボールドエンペラー(皐月賞6着)
ダイワスペリアー(プリンシパルS2着)
1999年 アドマイヤベガ(皐月賞6着)
ナリタトップロード(皐月賞3着)
テイエムオペラオー(皐月賞1着)
2000年 アグネスフライト(京都新聞杯1着)
エアシャカール(皐月賞1着)
アタラクシア(皐月賞9着)
2001年 ジャングルポケット(皐月賞3着)
ダンツフレーム(皐月賞2着)
ダンシングカラー(ベンジャミンS1着)
2002年 タニノギムレット(NHKマイルC3着)
シンボリクリスエス(青葉賞1着)
マチカネアカツキ(プリンシパルS2着)
2003年 ネオユニヴァース(皐月賞1着)
ゼンノロブロイ(青葉賞1着)
ザッツザプレンティ(皐月賞8着)
2004年 キングカメハメハ(NHKマイルC1着)
ハーツクライ(京都新聞杯1着)
ハイアーゲーム(青葉賞1着)
勝馬: 皐月賞 10(51210・6着1回)
NHKマイルC 2(10100)
京都新聞杯 1(10000)
すみれS 1(10000)
2着馬:皐月賞 6(22100・6着1回)
青葉賞 4(40000)
NHK杯 1(00000・8着1回)
京都新聞杯 2(20000)
(京都4歳特別)
プリンシパルS 1(10000)
3着馬:皐月賞 8(20211・8着1回、9着1回)
青葉賞 2(10001)
NHK杯 1(01000)
プリンシパルS 2(11000)
ベンジャミンS 1(10000)
こ れを見ると、勝馬14頭中10頭が皐月賞から直接のステップ。5頭が2冠目を獲った。連帯馬で見ても、28頭中16頭!連帯圏で来る前走皐月賞の馬は6 着以上まで。(前々走が皐月賞は3頭:92年ライスシャワーは8着、02年タニノギムレットは3着、04年ハーツクライは14着)
2冠が生まれた年の2着馬は青葉賞1着馬3頭、京都新聞杯1着馬1頭、そして後に菊花賞と天皇賞を勝つライスシャワーのNHK杯8着が1頭。去年の変則2冠馬の2着馬も京都新聞杯1着馬のハーツクライ。
ディープインパクトが期待通り勝つなら、別路線の青葉賞馬ダンツキッチョウと京都新聞杯インティライミも怪しいか。
3 着馬まで見ても、プリンシパルSが入ってくるぐらいで、あまり傾向に変わりはない。ただ、この5年間に絞るとNHKマイルCを走った2頭が勝っているの と、3着以内に皐月賞で惨敗した馬(ハーツクライも含めて)が入り込んでいる。皐月賞6着~NHKマイルC4着のペールギュントなんかも面白いし、皐月賞 8着9着だったダンスインザモアとローゼンクロイツも注意が必要だ。
(today's word)
runner-up 次点、2着、準優勝
今回はrunner-upが注目だ。優勝馬はほとんど決まりだし。
3着馬については競馬の場合、3着以内(複勝)のことを
"place"と呼んでいるので、3着以内はhorse in the "place"
としておきましょうか。
0 comment:
Post a Comment