Thursday, November 03, 2005

Culture Day

タイトル:文化の日

A "stepping stone" holiday ("stepping stones" are flat stones you see in Japanese gardens set upon at even intervals so you can walk through on them) today, and though we still have a working day tomorrow, I bet everybody took the advantage of having a day off.

But... I wasted half of this beautiful day as I woke up at around 1:30 in the afternoon, maybe a little earlier than other holidays.

I was quite dizzy having too much sleep, but I somehow got myself into gear and went to the hoops to play basketball for about a half an hour.

きょうは飛び石の祝日(「飛び石とは日本庭園で見られるような、その上を歩くために等間隔で置かれている平べったい石のこと)で、あした仕事がある平日だけど、みんなこの休日を最大限楽しんでると思うよ。
でも…自分は午後1時半に目が覚めちゃったから、この美しい日の半分を無駄にしてしまった。いつもの祝日よりは少し早めかな。
寝すぎてかなりめまいがしたけど、何とか着替えて半時間ほどバスケをしに行った。


And then I hopped into my mini-bicycle to run to Kourakuen to bet for the JBC Classic running at Nagoya Racecourse.


a long line of gamblers at Kourakuen!


the race was suspended for a while as Nike a Delight (No.11) suddenly sat in front of the starting gate... this is the first time ever I've seen a horse SIT!! some were laughing and some were worried as the horse was one of the favorites...


Yutaka Take captured the Grade 1 race with Time Paradox(No.4), last year's JC Dirt winner. darn, I didn't have the runner-up Utopia(No.1) in my bets... boo...

そしてミニチャリに飛び乗って、名古屋競馬場で競われるJBCクラシックに賭けるために後楽園まで走った。
写真:後楽園ではギャンブラーたちの長い列が!
画像:レースはしばらく延期された。ナイキディライト(11番)が突然、発走枠の前で座り込んだから…馬が座るのを見るのって初めてだぁ!!何人かは笑ってたし、何人かは心配そうに見ていた。馬は結構人気になってたから…
画像:武豊が去年のJCダート覇者のタイムパラドックス(4番)でこのGⅠレースをものにした。くそー、2着のユートピア(1番)をもってねぇ…ぶー…


After the race I rushed to Jimbocho, as the last day of the Kanda Second-Hand Book Festival was about to end.
I just wanted to see if I weren't missing a book of a lifetime waiting for me.


there were tons of books still around...
funny to see all the books I had to read when I was a college boy on sale at cheap prices...


I couldn't find a book of a lifetime, but I managed to buy one for reference...

this technical encyclopedia would need 25,000 yen if it were brand new... but I got it with one-fifth of its value... these kind of books help when you're in desperate situations facing a big accident or disaster to report on!

レースの後、神保町に急いだ。神田古本まつりの最終日が終わるところだったから。
俺を待っている生涯に一冊の本に出会い損ねてないか確認したかっただけなんだが。
写真:まだ数え切れない数の本が…
大学の時に読まなきゃいけなかった本が安い値段で並んでいるのを見るのもおもろいもんで…
生涯に一冊というような本は見つからなかったけど、とりあえず資料用の本を一冊購入…
写真:この専門的な辞典は新品で買うと25000円もするらしい…でもその5分の1で買っちゃった…こういう本は取材しなければならないでっかい事件や災害に直面するような必死なときに助かるんだよね!


Back at home, I watched the NBA's opener of the Spurs-Nuggets game on November 1st I've recorded on my computer.


along with the magazine containing this season's guide!
OK, I'm going to cheer for the underdog Lakers again, and maybe the Knicks too.


家に帰って、パソコンに録画しておいた11月1日のスパーズ対ナゲッツのNBA開幕戦を見た。
写真:今シーズンのガイドが載っている雑誌と一緒に!
よし。苦戦が予想されているレーカーズをまた応援しよう。ひょっとしたらニックスもね。

Have I had enough "culture" time today!?
Hmm... It looks like an "any other holiday" time...
...well, this is all "culture" to me, so leave me alone!!
...the people of centuries later would like to see what I wrote here!!
...well, maybe not...

きょうは十分「文化」タイムを過ごしたかな!?
う~む…。何か「いつもと同じ祝日」タイムのようにも見えるけど…。
…まぁ、これがすべて俺にとって「文化」なんだから、ほっとけ!!
…何世紀も先の人々はきっとここで書いたことを見たいに違いないさ!!
…まぁ、そうでもないかな…。

(today's word)
second-hand book 古本
 古本まつりの英語の案内に
 Second-Hand Book Festivalとあったが、
 古本やCDの中古ものは
 よくusedを付けてused booksやused CDsと
 して使ってきた。
 secondhandとすると少しお上品な感じが。
 使われた本というより、
 2人目の手に渡った本という方が
 何となく所持する方は良い気持ちがするかな。
 実際は3人目、4人目、10人目に
 その本やCDを手にしてるかもしれないけど…。

0 comment: