Wednesday, November 30, 2005

Foreigners...

タイトル:外国人…

Two notable pieces of news today... both concerning foreigners...
今日の注目すべきニュース2つ…両方とも外国人に関係すること…。

The top news...

was undoubtedly the arresting of a Peruvian suspected of murdering an innocent girl in Hiroshima. (photo from Jiji)
Japanese-Peruvian man arrested in murder of Hiroshima girl
HIROSHIMA, Nov. 30 KYODO
A Japanese-Peruvian man was arrested early Wednesday on suspicion of murdering a 7-year-old girl and abandoning her body in Hiroshima earlier this month, police said.
The suspect, Juan Carlos Pizarro Yagi, a 30-year-old third-generation Japanese-Peruvian, has denied killing Airi Kinoshita, a first-grade student at a municipal elementary school, following his arrest in Suzuka, Mie Prefecture, according to the police. He was put on the wanted list on Tuesday.


トップニュースは…
写真:間違いなく広島で罪のない女の子を殺害した疑いが持たれているペルー人の逮捕だ。(写真は時事より)
(共同の配信記事の訳は略)

On the other hand...

another foreigner dashing vigorously but also comically to the road of success. (photo from Jiji)
Bulgarian wrestler Kotooshu promoted to ozeki
FUKUOKA Nov. 30 KYODO
Bulgarian sumo wrestler Kotooshu (C) bows at his stable's lodging place in the town of Hisayama, Fukuoka Prefecture, on Nov. 30 as he listens to a message from emissaries of the Japan Sumo Association. The association approved Kotooshu's promotion to ozeki, making him the first European to reach the sport's second-highest rank. At his left is his stable master Sadogatake.


一方で…
写真:もう一人の外国人は力強くも、愛嬌たっぷりで成功への道を走っている。(写真は時事より)
(共同の配信記事の訳は略)

We're living in a country strickly limiting the number of aliens entering. And everytime a foreigner is accused of a crime, many tend to think they are all evil... it's not plainly because of xenophobia... it's rather fear... fear coming from inexperience...
I sometimes fear myself that with this inexperience, we will eternally be left behind from the world community...
I just hope the Peruvians and other foreigners, especially the Latin Americans living in our country would not get caught in an evil exclusion movement, not just physically but mentally...
C'mon! Aren't we hoping too see the Bulgarian Kotooshu fight off another foriegner, the super grand champion Mongolian Asashoryu, which probably would be an attraction for the next several years in the Japanese traditional sumo world!

俺たちの国は入国できる外国人の数を厳しく制限している。毎回、外国人が犯罪に問われるとき、みんな彼らが悪の権化だと思いがちになる…。これは単に外国人嫌いから来ている訳じゃない…。どっちかと言えば恐怖なのかも…経験不足から来る恐怖から…。
俺自身もこの経験不足が時々怖くなる。国際社会からいつか永遠に取り残されちゃうって…。
とにかくペルー人や他の外国人たち、特に我が国に住む南米系の人たちが不善な排斥運動に巻き込まれないことを祈るだけだ。表向きにも内面的にも…。
ほら!ブルガリア人の琴欧州がもう一人の超横綱のモンゴル人朝青龍をやっつけるところを見てみたいと思うでしょう。これから数年は日本の伝統的な相撲の世界で注目の的になるだろうよ!

It's not about the color of our skin, nor the language we speak!
...it's just about who we really care about!!
If we all care about each other...
who would commit such an evil crime!?

肌の色のことじゃないし、話す言葉のことでもないよ!
…ただ、誰のことを本当に大切だと思うかだ!!
もしみんながお互いのことを大切だと思えたら…
そんな恐ろしい犯罪を誰が犯すだろうか!?

(today's word)
xenophobia 外国(人)嫌い(恐怖症)
 周りに当たり前に外国人がいれば
 嫌いになるとか、怖いとか
 あんまり考えることはないだろう。
 しかし、日本は外国人をシャットアウトする
 国策を選んでいる訳だから、そういう人が
 多くても仕方がない。
 誤解だけして欲しくない。
 ベッカムはいいけど、そこらへんの
 外国人はダメっていうのがおかしいのは
 誰でも分かることだろう。
 考えすぎじゃないことを祈ります!

Songs to listen to this week and next week!

タイトル:今週と来週に聞くべき唄!

Taking a long bath and reading last week's Newsweek's Music section, a tribute to John Lennon was the topic...
長い間お風呂に入って、先週のニュースウィークの音楽セクションを読んでた。ジョン・レノンへ捧げる記事が…。

Sinead O'Connor supports "You Can't Do That"...
Chris Martin of Coldplay mentions "Tomorrow Never Knows"...Posted by Picasa

Both are rarities to me (well they're at least not in the album "1" filled with songs that topped the chart), but which I happen to know just because I bought the two "Anthology" albums when I was a freshman reporter in 1995, which I repeatedly listened to.

写真:シニード・オコナーは「ユー・キャント・ドゥ・ザット」がイケてるらしい…
コールドプレイのクリス・マーティンは「トゥモロー・ネバー・ノウズ」を挙げた…

両方とも自分にとっては珍しい唄(まぁ少なくともチャートのトップに上り詰めた唄で埋め尽くされたアルバム「1」には入ってないしね)だけど、一応知ってる唄だ。1995年に新人記者をやってるときに2つの「アンソロジー」アルバムを買って、何度も何度も聞いたもんねぇ。

OK.
Maybe for this week, I'll listen to the Beatles and John's albums.
(of course, only the "greatest" sort I own...)

Good night...

よし。
今週だけは、ビートルズとジョンのアルバムを聴くとするかね。
(勿論、持ってる「ベスト盤」系だけね…)
お休み…。

Tuesday, November 29, 2005

I was supposed to...

タイトル:をするはずだったのに…

Do something meaningful today, starting quite early going to Sagamihara City of Kanagawa Pref. to cover an experiment about quake-proof construction...

The experiment failed completely, not working as anticipated... Boo...

きょうはちょっとは有意義なことを。耐震建築の実験を取材しにかなり早くに神奈川県の相模原市に向かった…。
実験は完全に失敗に終わった。考えていたとおりに行かず…。ブー…。

And suffering from the repercussions of this failure, I was tardy to my other appointment to eat a fugu (blowfish) cuisine at Kagurazaka...


a long time no see! I like eating blowfish, just because I only get to see these guys once in a while...Posted by Picasa

この失敗のあおりを受けて、神楽坂でフグ料理を頂くアポに遅れちまった…。
写真:長い間ごぶさた!フグは好きだ。だってこいつらはほんの時々しか見られないからね…。


Tomorrow I have to think about making up for the deficit I piled up today because of the serious failure...
Well yes, TOMORROW!!

明日、今日のこの大失敗で積み上げてしまった損失をどうやって埋めるのか考えなきゃなぁ…。
そうそう、明日ね!!

(today's word)
blowfish フグ
 アメリカで食ったことないなぁ。
 料理できる人いるんだろうか。
 今のところ、幸いにフグにあたったことはない。
 …というほど食べてないってのもあるけど。
 こんな味がないもんどこが美味いねん!と
 ガキの頃は思ったものだが、
 不思議と大人になると…。
 また今度食べに行こうっと!

Monday, November 28, 2005

At my own pace...

タイトル:マイペースで

A very warm day. Ah...
とっても暖かい日。あ~…。

...a 20 minute walk from Tsurukawa station of Odakyu
写真:…小田急の鶴川駅から20分ほど歩いて

...walkin' thru a partly countryside kind o' view.
写真:…ちょっぴり田舎風の景色の中を歩いて

...to Wako University doin' some talkin'
写真:…和光大学で少し話しをしに行って

AND back to my office...
ほんでもって職場に戻って…。

...hungry enough to eat THIS!?
写真…こーれを食っちゃうぐらいハラヘッタ!?

(today's word)
at one's pace マイペースで
 自分のやり方で言う意味なら
 at one's wayで
 周りは大変な仕事をやっているけど
 焦らない、焦らない。
 とにかくマイペースで……行こう!!

Sunday, November 27, 2005

A nose... again!

タイトル:ハナ…また!

This time the winner by a nose was not last year's champion horse of Japan, France nor the U.S.
今回ハナ差で勝ったのは、去年の日本、フランス、それにアメリカの王者でも無かった。

I woke up late again, but made it to my garden in time...
the horses were starting to circle the paddock already!
My targets were the four year old colts Heart's Cry (No. 16) and Suzuka Mambo (No. 17)
...and I made it to the reserved seats area by courtesy of my friend!
a very exciting battle in the last furlong before the goal!

写真:また遅く起きちゃった。でも何とか時間までに自分の庭に辿り着いた
お馬さんたちはもうパドックを回っていた!
俺の狙いは4歳牡馬のハーツクライ(16番)とスズカマンボ(17番)
…そして友人の取り計らいで指定席エリアに入ることができた!
ゴール前の1ハロンの戦いはとにかくすごかった!


the English horse Alkaased(No.14) captured the title with only a nose in front of my favorite Heart's Cry...
the Japanese champion horse Zenno Rob Roy(No.8) finished third,
and last year's European champion filly
Ouija Board(No.6) fifth...
Suzuka Mambo, this spring's Emperor's Cup winner,
Bago, last year's Prix de l'Arc de Triomphe winner,
Cosmo Bulk, last year's runner up in this race were all no where in sight...

moreover it was a world record breaking decision...
a legendary record Horlicks and Oguri Cap made in 1989 which was thought to be never broken!

(http://210.168.85.50/cgi-bin/db2www.cgi/jair0003.d2w/
report?race_ymd=20051127&race_jo_cd=05&race_no=10)
画像:イギリスのアルカセット(14番)がタイトルを獲得。俺が贔屓にしたハーツクライのたったのハナ差だけ先に出て…
日本の王者ゼンノロブロイ(8番)は3着に終わり、
去年の欧州王者の牝馬ウィジャボード(6番)は5着に…
春の天皇賞勝馬のスズカマンボ、
去年の凱旋門賞ウイナーのバゴ、
去年このレース2着のコスモバルクはいずれもいいとこなし…
さらにレースは世界レコード破りの決着になった…
ホーリックスとオグリキャップが1989年に樹立した伝説的なレコードは絶対破られることはないと思われていたのに!
(英語の結果URL)


In my mind, I can still hear the noises at the stands when the red sign of "record" flashed on the notice board...
a very appropriate ending deciding which horse is the fastest in the world!
「レコード」の赤いサインが掲示板に点灯したときのスタンドのざわめきがまだ頭の中に残っている…
どの馬が世界で一番早いのか決めるのに相応しい決着だった!


I stayed for the last race... Don't ask me how I did!
Saying farewell to Fuchu this year, as I probably won't be coming here for at least two months!
写真:最終レースのために残った…どうだったかは聞かないように!
今年の府中にお別れを告げて。たぶんあと2ヶ月はここに来ることはないだろうし!

Back in central Tokyo, doing some shopping, and finishing off with a red hot Korean dinner with my colleague...
We still have a month to go in 2005.
Let's do our best!!

都心に戻って、ちょっと買い物をして、同僚と晩飯に辛~い韓国料理を食べて一日を終えた…。
2005年はあと1か月もある。
頑張ろう!!

Somewhere out there...

タイトル:そこら辺のどっかに…

As I couldn't resisting taking a nap in the evening after coming back home, I slept too much waking up at around 10PM (this is about Saturday by the way)... Oops...
I realize how I suck as a "day off time spender", as I was pretty much addicted to work these ten years...

With that kind of feeling in mind, I didn't hesitate to go out to ride my car out to nowhere!
Thinking I might find something somewhere out there...

夕方、家に戻ったら睡魔に負けちゃって、眠りすぎた。夜の10時頃に目が覚めちゃって(ちなみにこれは土曜日の話です)…。あちゃ~…。
「休日を過ごす」のはへったくそやなぁと実感した。この10年、俺って結構、仕事中毒野郎やったからなぁ…。
そんな感じの思いを抱きながら、何のためらいもなく、車に乗って出かけた。どこかに向かうという訳でもなく!
何かそこら辺のどっかで見つけられるかも知んないと思いながら…。

Starting with the Loop 7 Road, I hit Route 1 southward...

hmm... where will this take me to?
Yokohama
is only 21 kilometers away!?

環状7号線から走り始めて、国道1号線を南に向かった…。

写真:ふーむ…これはどこに連れてってくれるのかな?
横浜ってたったの21キロ先なの!?


and I ended up in Minato Mirai of Yokohama just as the calender hit the next day...

写真:ということで、ちょうど日付が変わった頃に横浜のみなとみらいに辿り着いた…。

It's so healing for me just to drive late at night.
...no traffic jams, and nothing to rush for.
...listening to Western music and singing along.
...I don't have to bother thinking about others like when I go to Karaoke.
...singing in perfect English without worrying about letting others back out.
...pleased to be running through a city which has a resemblance to Kobe where my car and I came from together.

It was a two and a half hour trip going and coming back...
Refreshed, I am!

夜遅くに運転するのってすっごく癒しになる。
…渋滞もなく、急ぐ必要もない。
…洋楽を聴いて、一緒に唄って。
…カラオケに行くときのように他の人に気を遣わなくてもいい。
…完璧な英語で唄ってみんなをひかせる心配もない。
…俺とこの車が一緒に出た神戸に似ている街を走るのに満足して。

往復で2時間半の旅行…。
リフレッシュできたね!

(today's phrase)
addicted to work 仕事中毒
 workaholicのことですね。
 俺ってやっぱし忙しいときの方が
 生き生きとしてるんだろうなぁ。
 分かってたことだけど、
 最近、特に思うようになった。
 休日の過ごし方もへったくそやなぁ。
 でも、リフレッシュできたんだから、
 いっか!

Saturday, November 26, 2005

A nose...

タイトル:ハナ…

Waking up again in the afternoon, I headed out to play basketball for about half an hour and watched the Japan Cup Dirt on TV away from home.

The race was so exciting with three horses battling just until their last footsteps.

The focal point of the race was whether Kane Hekili, owned by the same owner as Deep Impact become an international champ with jockey Yutaka Take.

また午後に目が覚めて、バスケを30分ほどやりに出かけた。ジャパンカップダートは出先のテレビで見た。
最後の一歩まで3頭の馬が叩き合うかなり盛り上がったレースになった。
レースの焦点はディープインパクトと同じオーナーが持つカネヒキリが武豊を載せて国際王者になるのかどうかだった。


Take takes his horse to the outside route which could have cost him...
but it turned out to be a record breaking victory only a nose in front of the runner up Seeking The Dia...Posted by Picasa
(http://210.168.85.50/cgi-bin/db2www.cgi/jair0003.d2w/
report?race_ymd=20051126&race_jo_cd=05&race_no=11)

画像:武は馬を外に持ち出した。これが自分の首を絞める可能性があった…。
でも結局、レコード破りの勝利となった。2着のシーキングザダイヤのほんのハナだけ前に出て…。
(結果の英語URL)

I had a 500 yen bet on the quinella of the two horses in front which saved me from all the losses from the other races, but it was quite regretful I had a bunch of trio tickets with Kane Hekili and Time Paradox which turned all into rubbish as Time Paradox finishing fourth... too bad...

Well, let's see who will claim to be the champion of the turf tomorrow at the Japan Cup!!

前2頭の馬連500円分を持っていたので、他のレースで負けた分は救われたが、カネヒキリとタイムパラドックスとの3連単をたらふく持っていたのが悔やまれる。タイムパラドックスは4着に終わり、全部紙屑に変わった…。残念…。

さぁて、明日ジャパンカップでターフの王者にどの馬がなるのか楽しみだ。

(難しい言葉も無いので、today's wordはパス!)

Friday, November 25, 2005

A turning point...

タイトル:転換期…

Being in charge of what I do now for four and a half years, sooner or later I must meet the turning point.
I hope it will become "an evolution" and not "a dissolution".
But as I'm not anything close to a free lance reporter, I have to take in mind the dynamics of my organization.
Which move shall I take next!?
It could change my future drastically.
And I certainly know there wouldn't be any lucky hands at this point in life...
I only can pray to God, that at least I won't take the wrong path...

今の担当を4年半もやってるんだから、そのうち転機を迎えざるを得ない。
「解消」ではなく、「発展」となるよう祈りたい。
でもフリーの記者って訳でもないんだし、自分の組織の力学についても考慮しなければならない。
次はどの一手を打てば良いのだろうか!?
自分の将来を大幅に変えてしまう可能性だってある。
それに人生ここまで来ると、ラッキーな手が無いこともイヤっちゅうほど分かってる…。
せめて間違った道を行かないようにと神様に祈ることぐらいしかできないや…。


starting to drink at Yotsuya...
and finishing with Udon noodles and barley Shochu of Kagoshima...Posted by Picasa

Hey man, I still have a long long way to go!
Because I firmly believe I'm a late-developer!!

写真:四谷で飲み始めて…
うどんと鹿児島の麦焼酎で締めて…

なぁ、あんちゃん。俺はまだこれから長い長い道のりを行かなあかんねん!
だって俺って大器晩成なヤツやって信じてるんやから!!

(today's word)
late-developer 大器晩成の人
 late-bloomerでもOK。
 こう言い続けることは言い訳なのだろうか?
 それても大器だと言ってる時点で、
 大言壮語の人(braggartもしくはboaster)
 なのだろうか。
 でも、俺は間違っていない。
 だって、死ぬまで学び続けられるんだから。
 きっと明日の俺、来年の俺、10年後の俺、
 今よりもっともっと大きな器になってるさ。

Thursday, November 24, 2005

Yeah, I'm doing my job!

タイトル:そうだよ、仕事をしてるんだよ!

I admit it... I'm all drunk again forgetting where in hell I am...
Hell... you might call this crazy megalopolis without any sense of morality...

But again, I've fallen into the pool of alcohol, trying at least not to run away from reality...

その通りだよ…またかなり飲んだくれでどこにいるのかも分かんねぇよ…。
どこって…このモラルが全く無い狂った大都市のことを言ってるんだけどね…。
それでもまたアルコールのプールの中に落っこちてしまったんだ。せめて常識から逃避することは無いようにして。


getting a call from my old acquaintance from my years covering Awaji Island...
walking through the forest of buildings...


I think I was drinking shaoxing wine... maybe too much!?


a view from above... hmm... it looks straight enough from Shiodome...

写真:淡路島駐在時代の古い知り合いから電話があって…ビルの森の中を歩いて…
紹興酒を飲んでいた気がするんだが…飲み過ぎかな!?
写真:上から見た風景…ふむ…汐留から見たら、歪んでないように見えるけどなぁ…

Finally I ended up in Yotsuya 3-chome... a very familiar spot drinking with bureaucrats...
I'm not sober and I would dance if I'd get a chance...but if something serious happens right at this moment...
I'll be dancing at the scene, pretending I'm sober!

...that's the kind of job I'm doing, my girl!

最終的に四谷3丁目にたどり着いた…役所の人と飲むときはよく来る場所だ…。
しらふじゃないし、チャンスがあるなら踊っちゃうよ…でも、この瞬間に何かヤバイことが起きたら…
現場で踊るのさ、しらふのふりをして!

…そんな感じの仕事をしてるんだよ、お嬢さん!

(today's words)
shaoxing wine 紹興酒
 中華に行くと、必ず飲んでしまう。
 必ず…。あんなに甘いのに…。
 どうしてだろう…。
 疲れている時、甘いものが
 本当に欲しくなる。
 紹興酒もその一つかな?

Wednesday, November 23, 2005

A short break!

タイトル:短い中休み!

Labor Thanksgiving Day (Kinro Kansha no Hi), the last holiday in the middle of the week this year.
勤労感謝の日。一週間の真ん中に休みがあるのは今年はこれで最後。


letting my buddy get a quick wash at the gas station, full of energy...
写真:給油所で相棒を手短かにきれいにしてもらった。たっぷりエネルギーを蓄えて…


saluting the flag along the way...
saluting, I mean just literally...
just saying thanks you've given me a nice day off!

写真:途中にある旗に敬意を表して…
敬意を表するって言っても、文字通り…
単にこんな良い日に休ませてもらってありがとうって言ってるだけ!

Playing basketball as always for about an hour.
Having a short drive through the streets of Tokyo.
いつものように一時間ほどバスケをやって。
東京の街をちょっとだけドライブして。


passing by Ikebukuro and Shinjuku...
池袋と新宿を通って…

Back at home, I just took my time to watch television, trifle but healing!
家に戻って、とりあえずテレビを見て。ささいなことだけど、癒してくれる!


watching "World's Horseracing" to prepare for the Japan Cup this weekend!
Hotochan together with a real cute girl as anchors, a very humorous exchange between the two!
french colt, the Prix de l'Arc de Triomphe winner in 2004, Bago finished fourth in the Breeders' Cup Turf, maybe not enough to become a favorite over Zenno Rob Roy in the Japan Cup.
画像:今週末のJCの予習をするために「世界の競馬」を見て!
ほとちゃんとマジで可愛い女の子がキャスターをやってる。2人のやりとりが結構おもろい!
フランスの若駒で、2004年の凱旋門賞勝馬のバゴはブリーダーズカップ・ターフで4着に終わった。これじゃジャパンカップでゼンノロブロイ以上に人気にはならないわな。


watching Harry Potter for the first time ever... pretty entertaining...
"it lives in your very skin" "what is it?" "love Harry, love Harry..."
but now my brain is so soaked with Queen's English...
生まれて初めてハリーポッターを見ました…結構おもろいね…
君の肌にそれが残っておる」「どんな印を?」「愛じゃよハリー、愛…
けど俺の頭はもうクイーンズイングリッシュに浸かりまくりだわ…


finishing off with the Mavs-Rockets game!
but the Rockets were without McGrady... boo...

マブスーロケッツの試合で締めくくって!
でもロケッツ側にマグレイディーがいない…ブー…

Phew... a little break...
And right back to work tomorrow!!
ふー。つかの間の休み…。
早速また明日仕事に戻るぜい!!

(today's word)
trifle つまらないもの、ささいなこと
 ささいなことで幸せを感じることはない?
 俺はたくさんある。
 だから日記でもささいなことを
 たくさん書いちゃう。
 人が見ても、なんだそりゃって
 感じだろうね。
 でもそれはきっとお互い様だ。
 みんなもささいなことでも、
 ちょっとした発見だったり、
 ちょっぴり幸せだったり…
 そんなことを話したりしてるはずだ。
 俺はいつでも聞くぜ。
 賛同するかどうかは別だけどね(笑)

Tuesday, November 22, 2005

Just for you...

タイトル:君だけの…

The top news stories for today were once again about the consequences coming from the corrupt architect's immoral misdemeanors. Well, it's far more than a misdemeanor, as surely the architect will be in jail sooner or later. If a fairly strong earthquake hits at this moment, he'll certainly be charged of murder with dolus eventualis!
きょ うのトップニュースはまたまた非道な建築家のモラルがない非行による影響について取り上げられていた。いや、これは非行なんてもんじゃない。この建築家は そのうち確実にブタ箱行きだからね。今まさしく大きめの地震が襲ってきたら、未必の故意で殺人罪に問われることになるだろうよ。

Though with lots of anger, sadly I'm not a part of the special reporting team.
To cover other stories, I stayed most of my time today in central Tokyo, spending my lunchtime at Jimbocho.
かなりの怒りを感じるが、残念ながら臨時の取材チームには参加ができていない。
他のネタの取材のために、きょうはほとんどの時間を都心で過ごして、昼メシの時間帯も神保町で過ごしていた。

I had enough time to stroll in the sun at lunchtime, and I repeatedly listened to a song from one of my favorite Japanese performers.
Thinking about how I can become the only one for her...
昼メシ時に十分うろうろする時間があったので、気に入っている邦楽の中でも大好きな唄を繰り返し聞いていた。
どうやって彼女だけの男になれるのか考えながら…。

The song translated in English...
Can you guess which song it is?

唄を英語に翻訳して…。
どの唄か当てられるかな?

Let's say that one person's life
can save the world
I'm just a guy who waits till someone else stands up

A lotta them dear to me
have turned me into a coward

As a kid the actions and manners
I imitated
were those of the idols
who I have no ambitions to become now
But I wanna be a HERO
the only one, just for YOU
When you stumble or tumble
gently I'll stretch out my hand

To liven up a hopeless movie
lives are thrown away instantly
No, what we wanna see
is a light full of hope

The slightly smaller hand that holds mine
gently melts away the dumps in my heart

To thoroughly taste life's full-course dinner
a number of spices are made ready for anyone
sometimes bitter
and even astringent the taste may be
And eating the dessert at the end with a smile
is YOU who I want to be next to

As time goes by with no mercy
surely even I've become mature enough
No sorrow, and no pain
It's just that things that were repeatedly done
are being done repeatedly
is so joyful, and so precious

I always wanna be a HERO
the only one, just for YOU
Not at all mysterious
at this point there's nothing more to hide
But I wanna be a HERO
the only one, just for you
When you stumble or tumble
gently I'll stretch out my hand




Yes, it's from the popular band recently releasing a new album...
but this romantic number comes from this album released in 2004...

the album "SHIFUKU NO OTO"
the song I translated was "HERO"
peformed by Mr. Children
original song and lyrics by Kazutoshi Sakurai
Posted by Picasa

I know I can't become a hero,
even for a girl I would promise all the happiness she would want...
But I wanna be a HERO... the only one... just for YOU!
Who else can make you happier!?

Good night, whereever you are, my princess!!

例えば誰か一人の命と
引き換えに世界を救えるとして
僕は誰かが名乗り出るのを待っているだけの男だ

愛すべきたくさんの人たちが
僕を臆病者に変えてしまったんだ

小さい頃に身振り手振りを
真似て見せた
憧れになろうだなんて
大それた気持ちはない
でもヒーローになりたい
ただ一人 君にとっての
つまずいたり 転んだりするようなら
そっと手を差し伸べるよ

駄目な映画を盛り上げるために
簡単に命が捨てられていく
違う 僕らが見ていたいのは
希望に満ちた光だ

僕の手を握る少し小さな手
すっと胸の淀みを溶かしていくんだ

人生をフルコースで深く味わうための
幾つものスパイスが誰もに用意されていて
時には苦かったり
渋く思うこともあるだろう
そして最後のデザートを笑って食べる
君の側に僕は居たい

残酷に過ぎる時間の中で
きっと十分に僕も大人になったんだ
悲しくはない 切なさもない
ただこうして繰り返されてきたことが
そうこうして繰り返してくことが
嬉しい 愛しい

ずっとヒーローでありたい
ただ一人 君にとっての
ちっとも謎めいてないし
今更もう秘密はない    
でもヒーローになりたい
ただ一人 君にとっての
つまずいたり 転んだりするようなら
そっと手を差し伸べるよ


そう。最近新しいアルバムをリリースしたばかりの人気のバンドから…
でもこのロマンチックな曲は2004年にリリースされたこのアルバムから…

写真:
アルバム「シフクノオト
翻訳した唄は「HERO
演奏はミスチル
作詞作曲は桜井和寿

俺がヒーローになんてなれないのは知ってる。
どんな幸せも叶えてあげると約束した女の子にとっても…
でもヒーローになりたい…ただ一人…君にとっての!
俺以外に誰が君をもっと幸せにできるの!?

お休み、どこにいるかも分からない、俺のプリンセス!!

(today's phrase)
stretch out my hand
 自分の手を差し伸べる
 サビの部分のフレーズ。
 歌詞って訳すのって難しいね!!
 試しにやったけど、マジで時間かかった。
 水曜日が休みで良かった…。
 倒置法をどうするか…
 英語の詞なら韻を踏みたいぐらいだが、
 そんな訳し方なんてとても無理。
 できることは、格好つけて言うなら、
 その唄を歌う気持ちになって
 英語にしてみるってぐらいか…。
 で、stretch out my handってのも
 reach out for youとも訳せる。
 両方とも手を伸ばして出すって
 イメージがあるんだけど、
 唄では、何となく
 「そっと手を差し出す」ってイメージだ。
 give a handぐらいでもいいのかな…。

Monday, November 21, 2005

Early morning...

タイトル:早朝は…

Going into the early morning shift for the second time in four days...
The reportings of the unbelievable falsfication case continued on, but there was nothing allocated for me today.
So I had the pleasure to check out the morning news shows after finishing off the newspapers.
この4日間で2回目の早出勤務に入った…。
マジで有り得ない偽造事件の報道は続いてたけど、きょうは何も当てられなかった。
ということで、新聞を読み終えたあと、朝のニュース番組を楽しむことができた。


there's many to learn watching the morning shows...
like you should have larger displays of what time it is, and what the weather will be like today...
and look how many cute girls appear on the screens!!
画像:朝の番組を見て学ぶことは多々あるね…
今何時なのか、きょうは天気はどんな感じか、もっとおっきな表示の方がいいとか…
そして可愛い女の子がこんなにたくさん画面に!!

In the morning news shows, it's of course important to cover serious topics...
But maybe still with some attatchment to the good sleep you just had, you might rather watch healing topics before going out to the colosseum of tough business, where you'll be asked for another productive day...
No, maybe you want to let your mind have an early start with hints from news topics letting you do some brainstorming, so you can get ready for the fight...
Hmm... It's hard to find the ideal answer...
Well, but as an unmarried guy... I surely enjoy watching the cute girls smiling at you!!
(TOO BAD they wouldn't smile at you if you'd ever get a chance to meet them privately... BOO...)
朝のニュース番組で固いネタを取り上げることはもちろん大切なことだ…。
でも、もしかしたら、さっきまでの心地よい睡眠への未練がある中、またまた生産的な一日を求められる厳しいビジネスの競技場に出陣する前に、癒やしネタの方を見たいかも知れない…。
いや、もしかしたら、ニューストピックスからヒントをもらって、ちょいとブレーンストーミングをしたりして、自分の頭を早く立ち上げたいなと思うかも知れない。戦いの準備ができるように…。
ふーむ。理想の形を見つけるのは難しいね…。
でも、独身男にとっては…可愛い女の子たちが微笑んでくれるのを見られること。これは確実に楽しいッスね!!
(残念ですが、プライベートで会う機会があったとしても、絶対に微笑んではくれないと思うけどね…ブー…)

After having a nap in daytime, I went to my office again at night, but I was lucky enough going home early to enjoy the recording of the Colts-Bengals game, getting a chance to enjoy a great shootout between the two teams with outstanding team records this season.


you can see everything in this game... whatever you'd call FOOTBALL!!

日中に仮眠を取ってから、夜にまた職場に出たけど、結構ラッキーなことにコルツ-ベンガルズ戦の録画を楽しむことができるぐらいに帰れた。今シーズンずば抜けた成績で走る2チームのすっげー撃ち合いを楽しむチャンスを頂いた。

写真:この試合で何でも見られるよ…フットボールって呼ばれるものは何でも!!

(today's word)
productive 実りが多い、生産的
 経済用語なら「営利的」という意味も。
 メーカー会社や営業職なら
 ノルマが課されて、productiveな
 毎日が要求されるだろう。
 マスコミは…?
 うーん、難しいね。
 どんどんネタを出さないといけないから、
 確かに生産性は求められている。
 でもしょーもないネタを出すぐらいなら
 ずーっと追っかけているネタを
 特ダネで出す。これもproductiveだろう。
 評価が難しい…。productivityの。
 でも、間違いないのは、
 必要なときに出せるようにすること。
 これはマジで大切だ…
 マンション問題にはいまいち絡めない。
 もっともっと引き出しが必要だな、俺も…。

Sunday, November 20, 2005

A flash!

タイトル:閃き

I was invited by my elder colleague again to the field...

yes, the field full of dreams!

先輩にまた誘われちゃった、フィールドに…。
写真:そう、夢一杯のフィールドに!

Before the main race, all three news flashes that came in were about girls winning in big competitions.

The biggest news was of course the Sydney Games GOLD medalist "Q-chan" Naoko Takahashi's come back VICTORY, but the younger Ai Miyazato and the much younger Mao Asada also made the news as winners...

メインレースの前に入ってきた3つのニュース速報すべてがでっかい競技で女の子が勝ったというものだった。
画像:一番でっかいニュースはもちろんシドニーで金メダルを取った「Qちゃん」こと高橋尚子の復活勝利。でも若い宮里藍ともっと若い浅田真央も勝ってニュースを飾っていた…。

So... A ha! The answer flashed across my mind!
The winner of the main race MUST BE a girl!
Right!?

だから…そうだ!答えがひらめいた
メインレースに勝つのは、女の子にち・が・い・な・い!
だろ!?


no it wasn't... Hat Trick(No.3), a four year old colt snatched the Mile Championship away from the girls!!
The two time defending champion Durandal(No.14) failed to complete a threepeat...
and the one who laughed at the end was the Frenchman Peslier! (http://210.168.85.50/cgi-bin/db2www.cgi/jair0003.d2w/report?race_ymd=20051120&race_jo_cd=08&race_no=11)

違った…4歳牡馬のハットトリック(3番)が女の子たちからマイルチャンピオンシップをかっさらっていった!!
2年連続王者のデュランダル(14番)は3連覇を達成できず…
そして最後に笑ったのは、フレンチマンのペリエ!(英語の結果URL)

The girls, Rhein Kraft and Dance In The Mood finished a close third and fourth... not bad... but I didn't realize "Q-chan", Ai-chan, and Mao-chan were all winners in a "female only" competition!!

So long for inspirations...
I better start from scratch!
One Girl, two girls, three girls...

女の子たちのラインクラフトやダンスインザムードは惜しい3着と4着に終わった…悪くはないけど…でもうっかりしてたんだけど、「Qちゃん」も藍ちゃんも真央ちゃんもみんな女の子限定の競技で勝ったんだよね…

勘なんてそんなもんさ…
一から出直します!
女の子が一人、女の子が二人、女の子が三人…。

(today's word)
flash (across one's mind) 閃き
 ひらめくときって本当に
 閃光(flash of light)のように
 光る気がする。
 きょうも、かなり光ったんだけど…。
 あれれって感じ。
 間違った閃きも光るんだよね…。
 厄介だ。

Saturday, November 19, 2005

Smiling! (^v^) like always!

タイトル:笑顔で!(^v^)いつもように!

Another one of those days, I just couldn't wake up in the morning...
Yes, I surely can blame all the red red wine I had last night...

またいつもような日。とにかく朝に起きれないっていう…。
そうだね。昨夜、飲みまくった赤い赤ワインがぜってぇ悪いんだよな。

Waking up at 3:25PM, I barely made it to see the race, which my PO horse was going to run! (see last weeks post http://hide3diary.blogspot.com/2005/11/stimulus.html about "PO"s)

My No.1 draft pick PO horse, Fusaichi Richard (No.2) captured the Tokyo Sports Cup 2 Year Old Stakes (G3) by a margin of 2 and a half lengths against Meisho Samson (No.6) and Deep Impact's younger brother On Fire (No.1), with a record time of 1:46.9.
The Monster Kurofune's first ever offspring to capture a graded race!

(http://210.168.85.50/cgi-bin/db2www.cgi/jair0003.d2w/
report?race_ymd=20051119&race_jo_cd=05&race_no=11)

午後3時25分に起きて、何とか自分のPO馬が走るレースの観戦は辛うじて間に合った!(「PO」については先週のポストをどうぞ URL)

一位指名のPO馬、フサイチリシャール(2番)が東京スポーツ杯2歳S(GⅢ)を獲得。メイショウサムソン(6番)とディープインパクトの弟オンファイア(1番)に2馬身半差を付けた。1分46秒9のレコードタイム。
怪物クロフネの産駒で初の重賞勝ち!
(英語の結果URL)

And after steeping myself in the lingering feeling of victory, I slowly headed for a place I wouldn't go unless there would be some horsees running at the Nakayama RC.


FUNABASHI!

Having a pleasant time drinking with friends from my college years, and girls!
Hmm... not bad to smile once in a while!
...yes, I'm kidding... I'm always smiling!
That's just a kind of guy I am! (^v^)/

勝利の余韻にしばらく浸ったあと、中山競馬場で馬が走っていなければ行くことも無いところへゆっくりと向かった。

写真:ふなばーし!

大学時代のダチたちと女の子と飲んで楽しい時間を!
ふーむ。ときには笑顔を見せるのも悪くないね!
…はい、冗談です…。俺っていつも笑ってるね!
そういうヤツなんだよな、きっと!(^v^)/

(today's word)
lingering 長引く、名残惜しそうな
 というのにfeelingを付けて
 日本語でよく言う「余韻」ってのを
 表現しました。
 「余韻」って音なんだよね。
 国語辞典を見ると、鐘を鳴らしたあとに
 残る響き=余音を1番に挙げてるね。
 二番目に事が終わったあとに残る風情とある。
 鐘が打たれたあとに「余韻」って
 心地よいときがある。
 もうすぐ除夜の鐘を聞くことができる。
 音は心地よいものの、どことなく寂しげな。
 やっぱり英語だとlingeringかな。

Friday, November 18, 2005

A Busy Busy Friday

タイトル:忙しい忙しい金曜日

As I arrived at my office at five in the morning to cover the early morning shift, a busy day helping our reports on a corrupt architect forging the data coming from the blueprint of items like quake-resistant designs...
Many residents living in buildings that are quite vulnerable, because of this falsification probably had no idea that they would be dumped into a middle of turmoil...
(see http://www.asahi.com/english/Herald-asahi/TKY200511180225.html for details)

早出勤務に入るために職場に朝の5時に到着したら、極悪建築屋が耐震設計などの項目が書かれた設計図のデータを改竄したという取材を手伝う忙しい日が始まった…。
この偽造のせいで、かなり危ない建物に住むことになっている多くの住民は、こんな騒動の中に巻き込まれるなんて夢にも思わなかっただろう…。
(詳細は朝日の英文記事を参照)

My job for today was to report on the building inspection company located near Shinanomachi, which could not find out the forgery before the builidings were completed.


the top news for today...
can't imagine such forgery could be passed through examinations...
are we living in a fundamentally depraved world!?
I don't wanna believe that, but maybe only the honest people get the disadvantageous pick...

きょうの仕事は、信濃町の近くにある建築確認を行う会社の取材をすることだった。この会社は建物が完成する前に改竄を見抜けなかった。

写真:きょうのトップニュース…
こんな改竄が審査をすり抜けるなんてとても想像できない…
我々は根本から腐った世界に生きてるんだろうか!?
信じたくはない。でも、正直者だけが不利な立場に置かれてしまうのかも知れない…

After finishing my allocation of reports, I went to Ariake to meet an acquintance.


seeing the Big Sight (Tokyo Int'l Exhibition Center)

与えられた取材を終えたあと、知り合いに会うために有明へ。
写真:ビッグサイト(東京国際展示場)

And returning back to my office, I was considerably drowsy...

but somehow going out to drink Beaujolais Nouveau...
first time this year... a seasonal pleasure!


Another anticipation of a great weekend!
...and the weather seems to be fine!
Let's enjoy!

そして職場に戻って、かなり眠かった…。

でもどうにかボジョレーヌーボーを飲むために出られた…
今年初だね…この季節ならではの楽しみ!

また素晴らしい週末への期待が!
…天気は良さそうだし!
楽しもう!

(today's words)
depraved world 堕落した世界
 モラルもくそもない落ちた世界
 そんな世の中になってるんだろうか。
 困ったら人を指して、
 追いつめられたら薬を飲んだり、
 放火をしたり…。
 どこでこうなってしまうんだろう。
 正直者がどうこうというレベルでは
 もう無いのかも知れない。
 正直者なんてもうどこにもいないから
 悪いヤツも「騙される方が悪いんだ」って
 逆ギレするんだ。
 殺される方が悪いんだ。
 薬を売った方が悪いんだ。
 火を点けられる原因を作った方が悪いんだ。
 やはり根本から堕落した世界にいるのかも知れない。
 でも、あきらめないで、頑張るしかない。
 どこかに善意があることを信じて。

Thursday, November 17, 2005

Dreaming of 2006...ALREADY!?

タイトル:2006年を夢見て…早くも!?

Well, I do like to have daydreams when I ain't so busy, on a day like today...
I went home VERRRY early tonight, as I have to get to my office VERRRY early tomorrow!

とりあえず、そんなに忙しくないときに白昼夢を見るのは好きだ。きょうみたいな日はね…。
今夜はすーーっごく早く帰った。明日、すーーっごく早く職場に行かないといけないから!


watching TV at HOME before nine!!
The Invincible Armada of
España tied the game against Slovakia and off they go to the World Cup!!

Including Spain, five of the last qualifiers for the grand tournament next year were set after desperate matches.
...And now we're all concentrated on who would face who which will be set on December 9th. (http://fifaworldcup.yahoo.com/06/en/index.html)
Maybe a little more time is needed till we get all excited about it. (We still have the Winter Olympics you know!)
I hope I can fish some tickets to the Fussball-Weltmeisterschaft, which we still may have chances to acquire by lottery...

写真:9時前にもう家でテレビ見てるし!!
無敵艦隊のスペインがスロバキアとの試合を同点に持ち込んで、サクッとワールドカップに駒に進めた。

死闘の末、スペインを含む来年の特大の大会に出場できる最後の五つの国が決まった。
…そして今、みんなどこがどこと対戦するのかが一番の関心事になっている。12月9日には分かるけど。(ワールドカップのHP)
かなり盛り上がるようになるまでにもう少し時間がかかるかも知れない。(その前に冬季オリンピックがあるんだよね!)
ワールドカップ(ドイツ語で)へのチケットを何とか釣り上げたいと思ってるんだけど。まだ抽選で手に入れるチャンスはあるみたいだから…。

Well, I better take a bath now, so I can get some good sleep, with dreams of a great 2006 year!! (is that a little early!?)

さて、そろそろ風呂に入らなきゃ。良い睡眠を取るために。素晴らしい2006年を夢見ながら!!(それってまだちょっと早いかな!?)

(today's term)
The Invincible Armada
 無敵艦隊
 アメリカでも世界史の授業でスペインの
 無敵艦隊のことは出てきます。
 でも、スペインってW杯ではボロボロ。
 どこが無敵やねん!っちゅう感じですが、
 昔のスペインの艦隊は強かったんでしょう。
 ヨーロッパ開催のW杯なんだから、
 少しはスペインも頑張らないとね。
 でも、日本のグループに入ったら…
 ぶちのめす!!(無理だよなぁ…)

Wednesday, November 16, 2005

Feeling fine... finally!!

タイトル:すっきりした…やっとね!!

A long day, as I started from the morning though I was to be in for night shift today.

長い一日だった。きょうは夜勤に入ることになっていたのに、朝から始動した。


at lunchtime, listening to the messages given out by our PM and the Prez.
am I the only one thinking these two haven't changed a bit since their inauguration?
and the two have many things in common though their popularity in their home country seems to have a big differential now.
Posted by Picasa

写真:昼食時間帯にうちらの首相と大統領のメッセージを聞いていた。
この二人が就任以来なーんも変わってないと思ってるのは俺だけ?
そしてこの二人はたくさんの共通点がある。自国の人気という点では今やおっきな格差があるけどね。

In daytime, I spent most of my time in Kojimachi and Toranomon, finishing up a job I was using some of my time these two weeks.
feeling fine... a bit!

昼間はほとんどの時間を麹町と虎ノ門で過ごして、この二週間のある程度の時間をかけて準備してきた仕事をし終えた。
すっきりした…ちょっとだけね!

And back in my office for the night shift...


watching Matsui shoving the ball into the goal with only a minute left in the game against the defensive Angola...
the ball relayed from Nakamura to Yanagisawa, ended up right in front of Matsui!


In the last game for the Japanese national team this year...
feeling fine... finally!!

そして職場に戻って夜勤に入って…。

写真:守備的なアンゴラとの試合の最後の一分で松井がゴールに押し込むのを見た…
中村から柳沢につながったボールは、最後は松井の目の前に!

日本代表チームにとって今年最後の試合…
すっきりした…やっとね!!

(today's words)
night shift 夜勤
 勤務の時間ってないようである記者の仕事。
 自分の取材を一生懸命やってるときは
 日勤も夜勤も泊まりも明けもないけど、
 それじゃ、会社にみんないなくなって
 ヤバイことが起きたときに対応できる
 人間がいなくなってしまう。
 最低限の必要人数を確保するために
 日勤も夜勤も泊まりも明けもある。
 そして何かが起きたら、全力で
 やるしかないんだよねぇ…。
 そのとき起きることって本当に怖いんだよ~。
 これだけは親しい人も理解してもらえないかも…。
 彼女も彼氏も分かってくれないだろうなぁ。

Tuesday, November 15, 2005

Eventful...

タイトル:出来事がたくさん…

An early start!
Early enough, that I probably only had about four hours of sleep when I felt a weak tremor and woke up having a bad hunch that some kind of tsunami warning would be announced...


BINGO! the JMA announced a tsunami alert seven minutes after the 6:39AM quake.
the quake was a fairly large M7.1 hitting way out in the Pacific Ocean east of the Tohoku area with only mild shakes.


早いスタート!
早すぎて、たぶん4時間ぐらいしか寝てないんじゃないか。ある弱い揺れを感じて、目が覚めたときには。何か悪い予感がした。たぶん何らかの津波警報が出るんじゃないかって。

画像:当たり!気象庁が午前6時39分の地震の7分後に津波注意を発表した。
地震は大きめのマグニチュード7.1で東北地方の東方からかなり離れた太平洋で起きて、揺れはあまり強くなかった。

Very sleepy... and after spending some time in Kasumigaseki, I went back to my office. Almost everybody in my workplace was concentrating on the biggest event for the royal family this year.


almost all the channels focused on Princess Sayako's wedding...

I'm not a royal family devotee thinking about how much we taxpayers are devoting to this event...
But just for now, I admit I'd enjoy the news with happy topics like this rather than bad ones...

すっごくねみぃ…そして霞ヶ関で少し時間を過ごした後、職場に戻った。仕事場のほとんどみんなが皇族にとって一番大きいイベントに集中していた。

写真:ほとんどのチャンネルが清子妃の結婚式に焦点を当てていた…

俺は皇族の熱心な支持者ではない。このイベントにどれだけ我々の税金が注ぎ込まれているのかと思うと…
でも今はこういう明るいトピックスの方が悪いものよりよっぽど楽しめるということだけは認めるよ…。

While my office was still in the middle of the feverish excitement with enough heat, I went out to have a splendid dinner with my colleague.


yum yum!
rice bowl filled with crab meat, salmon roe and sea urchin eggs!


I finished the day going back to Kasumigaseki at around 11PM, as I had arranged to meet some bureaucrats working surely over midnight...
Getting what I needed, I disappeared into the night...

まだ職場が熱気たっぷりに盛り上がっている間に同僚と美味い晩飯を食べに出た。

写真:うまうま!
カニ、イクラ、ウニたっぷりの丼!

また夜の11時頃に霞ヶ関に戻って日を終えた。夜中ぢゅう働くであろう官僚の人たちのところに顔を出す約束をしていたから…。
必要なものを手に入れて、夜の中消えていった…。

(today's word)
hunch 直感、予感、虫の知らせ
 slangですね。
 hunch自体はこぶや固まりのことを指す。
 play one's hunchは直感で行動する意味。
 悪い予感という意味でbad hunchと使った。
 他の表現として単純に
 "have a bad feeling about..."てのも。
 映画やTVシリーズでよく
 女の子が「イヤな予感がするわぁ」って
 意味で"I have a bad feeling about this..."
 と言うと、大抵その直後に、
 本当に悪いことが起きます。

Monday, November 14, 2005

Memories of Tokyo lives on...

タイトル:東京の思い出は生き続ける…

Start of another week, and I took the Odakyu Line to an unfamiliar destination.

hmm... just kidding...
it's not unfamiliar at all...
it's just that I don't remember the last time I took the Odakyu,
...lots of memories riding this railroad line!

またもう1つの1週間の始まり。見慣れない目的に向かうために小田急線を使った。

うーん…冗談です…
見慣れないわけでは全くないんだ…
単に最後に小田急をいつ使ったのかを覚えてないだけで、
…たくさんの思い出が残ってるんだこの電車には!


And at night, I was fooling around in Roppongi, drinking with girls!

Roppongi is just as always...
just like when I came here every night, five years ago...
just a little different with an unfamiliar huge and ambitious building on the background...
no memories of that building...

そして夜には、六本木で遊んでた。女の子たちと飲んで!

六本木はいつもと一緒だ…
5年前、ほぼ毎晩ここに来ていた頃とおんなじだ…
ただ、見慣れないでっかくて野心的なビルがBGにあるところが少し違うかな…
あの建物に何の思い出もないな…

(簡単な単語ばかりなので、today's wordはぱぁす!)