Saturday, April 23, 2005

Another day to think about life.

No pictures today as I was half dead as always on Saturdays.
Yesterday drinking with my colleagues we've talked about what we can do to make our working environment better. We all have worries about a unstable future and there's many we can do to improve and revive. There were lots to discuss about, but the conclusion was simple.
We just have to communicate with each other more, as we tend to pursue our goals alone. Reporters and writers are frequently lonesome as at the last moment we all have to take our own responsibities in what we hear and report on.
We must be used to being solitary, though sometimes team work is a must in larger broadcasting projects. I don't blame being a professional praising this lonliness, but I stongly believe communicating and sharing our humanly feelings is a key to ripening our community.
Why do I have to think about this so seriously? I think I just like this job. It's simple as that. Well we have so many talented people in our staff and we shouldn't waste this superiority just because we don't communicate enough.
I've heard the newly hired for next year has already informally been notified. So happy to hear many ardent followers are willing to enter this infinite world. Infinity sounds decent when at first, but at the other side there is instability. When we really want to, we can try anything we want because likely we're the ones to hear anything first, but it's also true nothing goes as planned because we can't plan for anything we can't forsee.
There's both sides to our profession and I'm still willing to live in this community. How can I let this excitement escape!?

タイトル:きょうも人生のことについて考えちゃった

きょうは写真さえないです。いつも土曜のようにほとんど死んでたから。
昨 日、同僚たちと飲んで、仕事の環境を改善するにはどうしたらいいか話した。不安定な将来をみんな心配はしているが、前に進んで再び元気になるために色ん なことができる。話すことはたくさんあったが、結論は簡単だった。結局、お互いもっとコミュニケーションを取ること。俺たちは独りで自分の目標を追求しが ちなだけに。放送記者や新聞記者は孤独になることが多い。聞いたことや伝えたことについて最後の瞬間には自分で責任を取らないといけないからだ。
孤 独には慣れないといけない。大きな放送プロジェクトでは時々チームワークが必要になるけどね。この孤独感を是とする職人的な発想は否定しないけど、コ ミュニケーションを通じて人間的な感情を分かち合うことがこの集団をさらに熟したものにする鍵を握っていると強く信じている。
なぜこんなことを真剣に考えるんだろう。たぶんこの仕事が好きなんだな。そんな簡単なことだよ。まぁ、うちのスタッフにはすごい才能のある人たちがいて、コミュニケーションを取らないっていうことだけで、この強みをドブに捨てることだけは避けないといけない。
も う来年採用する新人の内定が通知されたと聞いた。この無限の世界に熱烈な後輩たちが進んで入ってきてくれることは嬉しい限りだ。「無限」は最初は聞こえ は良いが、一方で「不安定」にもなる。本気になったときは、俺たちは何でも試せる。だって俺たちが最初に耳にする立場にいるんだから。でも、予定通りに物 事が進まないことも真実だ。だって起きるか分からないことに準備なんてできないから。
この仕事には裏表があるが、まだここで仕事を続けていきたいと思う。こんな楽しいことから離れられるわけないじゃない!?

(today's word)
solitary 孤独な、ひとりぼっちな lonesomeも同義
 名詞だとsolitudeやlonliness。
 記者って仕事は孤独だ。あ、別に週末にデートもできないからって
 言ってるんじゃなくて(他の人はみんなちゃんとしてるし)、
 本文に書いたとおり、やっぱし最後は
自分で責任を取らないと行けない、
 今思えばゾッとするような
瞬間が時々あるからだ。ほんの時々だけどね。
 でも、裏を返せば、独りで勝ち取ったこと、責任を取ったことという
 ことが自分の満足にもつながる。すべて人の目に触れない裏で
 やってることだが、最終的にはその結集をテレビで流して
 無限大の人たちに見てもらえるんだから、かなり幸せな
 職業なのかも知れない。

0 comment: