
The two pics above: Some cars of the train were left at the scene for investigators. No doubt the operation of the train will not resume soon... The lower left pic: a memorial platform to offer flowers was set at the southern end of the scene. why can't the families of the dead at least get closer to mourn for their loved ones?? The lower right pic: all the television companies were using crane trucks to get the best angle to take pictures and broadcast. Can't imagine how cruel it is up there on hot temperatures like these several days.

After I spent the whole day yesterday in our office in Osaka, I was told I can return back to Tokyo to get back in business of my own. With the public starting a long consecutive holiday week (10 days at most if you take next Monday and Friday off!), I felt a little unsatisfactory, coming from indigestion of the work I've done, but told myself not to make a fuss about it as I should be thankful I was a part of the reporting team from the first day.
Before taking the super express bullet train back to Tokyo, I stepped by the scene of the accident in Amagasaki. It was reported the squashed first two cars of the train was already removed, but several cars were still left at the scene. The camera crews were on crane trucks recording all the details from the sky. Many relatives of the dead, as I assumed they were, had been visiting the scene to mourn for their lost precious families.
Oh, it's really sad. Nothing could have occurred if it was just like any other day...
But for the day not just like everyday, we reporters are the necessity for the public.
I don't know how I will get involved in the reporting of this accident from now on, but as a reporter, it's certain I'll see many more tragic events, and this will be another of those I could never forget...
タイトル:いつもと変わらぬ平和な日のようだった…
写真:上の2つの写真ー電車の幾つかの車両は捜査のために現場に残されていた。電車の運転再開に時間がかかりそうなのは明 らかだ…。左下の写真ー事故現場の南側に献花台が。なぜ遺族が失った愛する人を弔うためにもう少し近くにいけないのか??右下の写真ーテレビ会社はみんな クレーン車を使って一番良いアングルから絵を取って中継していた。ここ数日のように暑い気温の中、あんな高いとこにいるのはどれぐらいきついものか想像も できないな。
昨日は大阪の職場にずっといたが、東京に帰って自分の仕事に戻っても良いと言われた。一般の人たちは長い連休に入る中(次の月曜と金曜を休めば、最大で 10連休!)だっただけに、ちょっぴり不満だった。やった仕事が消化不良気味だったので。でも自分に我慢するよう言い聞かせた。最初の日から取材班に入っ てたから感謝しなければ。
新幹線で東京に戻る前に尼崎の事故現場に立ち寄った。潰された最初の2両はすでに取り除かれたあとだったが、幾つかの車掌は現場に残っていた。カメラマン たちはクレーン車に乗って空から撮影を続けていた。遺族と思われる人たちがたくさん現場を訪れていた。失った大切な家族を弔うために。
あぁ、ほんとに悲しいね。いつもと同じような日だったなら何も起きなかったのに…。
でもいつもと違う日のために俺たち記者は必要とされている。この事故取材に今後どのように関わるのか分からないが、記者としては間違いのは、これからももっと悲しい出来事を見ていくということだ。そして今回の事故も絶対に忘れることのないものの一つとなるだろう…。
(today's phrase)
the day not just like everyday いつもと違う日
毎日とは違った日。でも、考えによっては毎日、何かが起きている。
自分にとっては特別な日でも人にとっては毎日と変わらない日かも
知れない。誰にとっても特別な日になってしまうことを報じるのは
勿論仕事の一つだが、the day not just like everyday for me
つまり自分にとって特別だと思った日について探ってみて
取材してみることができるのも、俺たちのメリットでもある。
みんなが知らない特別なことを見つけていくことも続けていきたい!