Please send some comments if you care and some of the first lines will show up on the right!! See!?
Now I can see who gave me sincere comments on my diary and that's the good part of writing a diary on the network! I'm trying to set up a bulletin board site to satisfy my hobby of listening to music on CDs, but I still need more time to sharpen up the settings...
Mmm... Fighting with the HTML codes again took away most of my time today and all the time I had left for the day was to see for the ? time, the Empire Strikes Back film on Asahi TV tonight.
I just want to check out the Return of the Jedi film that will be broadcasted on Wednesday on TBS and Episode I on DVD before I go on to check out Episode III.
Anyone care to go with me??

The Star Wars series is the kind of the films that amazes you how different it is to see them when you're a kid and now after you've become mature.
It was just the lightsabers and X-wing fighters' show for me as a kid, but now more about love and justice between families and loving couples, charity and righteousness among the jedis.
George Lucas had shown his admiration towards Kurosawa films and with some Japanese influence of "Jingi" with the spirit of fighting, it's needless to say how the films are more than just a Science Fiction masterpiece.

タイトル:デザインを変更!!
冒険に出掛けるには暑すぎ…。だからブログ日記のデザインの変更に時間を使った。ええ感じになったでしょ??
興味があるなら、ぜひコメントを送ってください。そうすれば、最初の数行が右の欄に出てくるんで!!見えます!?
これで日記へ誠実なコメントを書いてくれたことがすぐに分かるし。それが日記をネットで書くことのいいとこだよね!さらにCDで音楽を聴く楽しみを満足させてくれるような掲示板サイトを立ち上げようとしてるんだけど、もう少し設定を研いでみないとダメだな…。
んー…。きょうはまたHTMLコードとの戦いで時間のほとんどを取られてしまって、残った時間はテレビ朝日で流れた映画、帝国の逆襲をもう何度目になるかわからんけど、見た。
とにかく水曜日にTBSで放映されるジェダイの帰還とエピソードⅠのDVDで見てから、エピソードⅢを見に行きたい。
誰か一緒に行きたい人います??
写真:スターウォーズシリーズは子どものころに見るのと、大人になって見るのとこれだけ違うのかと驚かされるタイプの映画シリーズだ。
ガキのころは単にライトセイバーとエックスウィング戦闘機で魅せてくれるだけのものだったが、今はもっと家族や恋人同士の愛情や正義、ジェダイの間の仁義について魅せられている。
ジョージ・ルーカスは黒澤映画に対する敬意を表していて、戦いの精神に「仁義」の影響が見られる。これらの作品が単なるSFの名作を超越しているものだということは言うまでもないだろう。
(today's word)
admiration 感嘆,感心,称賛; 敬愛,憧れ
ルーカス監督の黒澤明への傾倒は有名だ。
東洋の思想や日本美術へのadmirationも
対談等で度々口にしている。
素晴らしいものを持つ日本をこんなところでも
再確認できるなんて、面白いね。
ちなみに今回の新作では、ヨーダが戦いに挑む前に
「七人の侍」であったような仕草をしているらしい。
「七人の侍」も見なきゃ…。
No comments:
Post a Comment