Tuesday, September 12, 2006

The day of the naming...

タイトル:命名の日…

I remember at junior high, as I went through the World History textbook, the section about WWII had the Japanese commander as "Emperor Hirohito" 「天皇裕仁」 and not the "Showa Emperor (Tenno)" 「昭和天皇」 as we naturally say in Japan. We barely call His Majesty with his first name. The Royal Family's member born as a male has always had "-hito" 「- 仁」 meaning "charity" and "benevolence" in his name.

Today, millions were awaiting what the newborn His Highness' name will be.

it was "Hisahito" 「悠仁」 with "hisa" 「悠」 meaning "calm" and "composed" (photo by Jiji)Posted by Picasa

中学の時に、世界史の教科書を読み通したときのことを覚えてるよ。第2次世界大戦のセクションで、日本の総帥は「エンペラーヒロヒト」と書かれていて、日本でよく言う「ショーワエンペラー」ではなかったことを。陛下の名前を下の名前で読むことはあんまりない。男子として生まれた皇族は常に「寛容」や「慈愛」という意味の「-ヒト」という字が名前に入っていた。
きょうは何万人もの人たちが生まれたばかりの殿下の名前が何になるのか待ちわびていた。
写真:名前は「ヒサヒト」だった。「ヒサ」は「穏やか」で「落ち着いた」という意味がある(写真は時事から)

Today, because of the autumnal rain front, it was raining and cool.
But the pressing work never seems to cool down...

きょうは秋雨前線のせいで、雨が降って涼しかった。
でも執拗にある仕事が落ち着くことは無かった…

No comments:

Post a Comment