A year on from the appalling happening.

9:18AM
bringing back memories... a shiver down the spine...
never again shall this kinda hell occur...

We need trains to go to our everyday destinations...
to go on with our everyday lives...
We must try our best to keep an eye on the service to be safe...
but honestly... it's up to their GOOD WILL!!
Accidents do happen under good faith...
but what is important... is what you do afterwards...
That's where the surveillance of the media comes crucial...
we must even go further... and rack our brains TO PREVENT!!
あの凄惨な出来事から1年。
写真:午前9時18分
記憶が蘇る…背骨がゾッとするような…
こんな地獄が2度と起きてはならない…
毎日の目的地に行くために電車は必要だ…
日常生活を生きていくために…
運行が安全に行われることを監視する最大限の努力が必要だ…
でも正直…彼らの善意に頼るしかない!!
善意のもとでも事故は起きる…
でも大切なのは…その後どうするのかということ…
ここでメディアの監視が重要な役目を担っている…
しかもその先まで行かなければならない…防ぐために知恵を絞らなければならないんだ!!
(today's term)
bona fides 善意、誠意
ラテン語。英語に直訳するとgood faith
法律用語でよく使われる「善意」のこと。
一般的に話す善意は、good willで良い。
尼崎の事故は裁判でも争われているし、
法律用語の善意の方がフィットするかなと思って、
タイトルでは、bona fidesを使ったが、
本文では適所にgood willを。
反語はbad faithやill will。
No comments:
Post a Comment