Monday, September 19, 2005

What I lack...

タイトル:自分に欠けているもの…

I have so many places I can call "my hometown". But on the other side, my mind tells me I really don't have anywhere I can call "my hometown".

My birthplace is in the suburbs of Osaka, Ibaraki City. I have no memories of the city as I left the city to go to New York when I was two.

I do have memories of Long Island, New York and Monterey Park City in the Los Angeles vicinity where my brother and sister were born. I've returned to Long Island and Monterey Park when I was a kid attending elementary school.

In my youth, memories of Japan were limited to those days in another suburb of Osaka, Yao City, living as a bad kid fooling around and troubling my dad and mom.

My adolescent years are mostly spent in the Bay Area city of Sunnyvale which I still claim to be my hometown. That's where I graduated high school and too many sweet memories lie there.

Back in Japan to study for entrance exams, I spent my days in Yao City with my grandparents. My grandpa always watched the Tigers get kicked ass turning on Sun Television, listening to the live broadcast of the radio rather than the sound of television... a feeling of nostalgia then...

Living in Kyoto was a great privilege for me attending college and the three years there built my basis as a Japanese man.

After living shortly in Takatsuki City of Osaka next to Ibaraki City with my brother, I threw myself into this world of reporting, skipping through Nishinomiya City, Awaji Island, and Kobe City.

Now I'm living my longest years in Japan, here in Tokyo.

I think I'm making history for myself here in the center of Japan with many great and lovely people I've met here. BUT I really miss something.
...I don't know what it is, but maybe it's the fact I can't seem to find a hometown here...


Today as I drove through Shokuan Dori of Shinjuku, people were carrying their portable shrine.
Many small regional autumn festivals were being enjoyed this three day weekend in Tokyo.
I know where my sadness comes from... I just don't fit anywhere in these pictures...

故郷」と呼べるところって結構あるんだ。でもその一方で、本当は「故郷」って呼べるところなんてどこにも無いっていう声も聞こえる。

生まれ故郷は大阪の郊外の茨木市。どの街には何の思い出もない。2歳のときにニューヨークへ行くために街を離れてしまったから。

弟と妹が生まれたニューヨークのロングアイランドとロス周辺のモントレーパーク市は思い出が残っている。ロングアイランドとモントレーパークには小学生のときに戻ってきたし。

小さい頃の日本の思い出は大阪の別の郊外にある八尾市でのものに限られている。親父とおかんを困らせる悪ガキとして過ごしたところだ。

思春期のほとんどはベイエリアの街、サニーベールで過ごした。ここが故郷だと今でも思っている。ここで高校を卒業して、色んな甘い思い出が残るところだ。

受験のために日本に戻ってきて、八尾市でじいちゃんやばあちゃんと過ごした。じいちゃんはいっつもサンテレビをつけてタイガーズがボロ負けするのを見ていた。テレビの音は消して、ラジオの音に耳を傾けながら…ノスタルジアを感じるね…。

大学を通うために京都に住めたことはすごく有り難いことで、あそこでの3年間が日本男児としての基礎を築いたところだ。

弟と茨木市の隣の高槻市に短く住んでから、取材の世界に身を投じて、西宮市、淡路島、神戸市と流れていった。

そして今、日本では最も長い年月になる時間を東京で送っている。

この日本の中心で自分なりの歴史を作ってるんだと思う。ここで出会った偉大で愉快な人たちと一緒に。でも、何か足りないんだよね。
…何なのか分からないけど、ここで住み慣れた故郷を見つけられそうにないことだろうか。

写真:職安通りを車で走っていたら、住民たちが御神輿をかついでいた。
東京ではこの3連休中、たくさんの小さい秋祭りを催されていた。
どこから悲しみが来るのか分かっている…。こういう写真のどこにも自分は入らないから。

(today's words)
my hometowm 故郷
 日本人が自分の生まれ育った場所を
 故郷と呼ぶように
 アメリカ人も同じように
 hometownという場所に特別な思いがある。
 将来帰りたいところがある。
 それがいつになるのか分からない。
 でも、死ぬまでそう思うところがあって
 いいだろう。


--------------------------------------------------------------------
I woke up at 4:30 in the evening today. 4:30!
What can I do? Shooting some basketballs till it was all dark again, and just like when I was a kid in Sunnyvale, taking out some burgers to feed on!

Will I ever grow up!? Posted by Picasa

きょうは夕方の4時半に起きた。4時半!
何ができるっちゅうの?暗くなるまでバスケをやって、サニーベールにいたガキの頃のように、テイクアウトのハンバーガーにぱくつく!

いつになったら成長するんだろ!?

Last year's champs showed their pride today routing the Tigers at Koushien.

T 2-12 D
MAGIC NUMBER 8

去年の王者が意地を見せて甲子園でタイガーズを圧倒した。

阪神12-2中日


マジック

No comments:

Post a Comment